4Kという言葉が浸透しているにも関わらず、インフラがあまり整っていない。
4Kテレビや4Kが撮影可能なビデオカメラが出てきているのに、4Kのテレビ番組は少ないし、
ビデオカメラで撮影してもそれを編集する高スペックのパソコンが必要で、編集してもデータ以外に今で言う
DVDやブルーレイみないなメディアに書き出してそれをテレビで視聴するのも敷居が高い。
4Kは、単純に画質がいいので、自分みたいに風景や今を記録していくスタンスの撮影ではかかせない!
もっと4Kを取り巻く環境が良くなっていくことを祈るばかりだ。いずれ必ずその時期は来る。
で、自分は4Kをビデオで撮影したものをノートパソコンで編集をしている。
2015年5月に出発した、世界一周撮影旅でも、もちろんノートパソコンで編集をしていた。
世界中を探しても、旅をしながら4K動画を編集している人は自分以外にいなかったのでないかと思う。
それほど、ノートパソコンで4K動画を編集するには、かなりのハイスペックパソコンが必要で、編集を可能にするパソコンもほとんどなかった。
世界一周旅中では、HP Mobile Workstation ZBook 15 G2 を使用させてもらっていた。
日本一周旅では、HP Mobile Workstation ZBook 15 G3を使用させてもらう。
HPのモバイルワークステーションは、9年連続国内シェアNO.1みたいです。
その理由は、わかります。4K動画編集をノートパソコンで可能にする程の性能と携帯性を兼ね備えているからだ。
G2からG3へパワーアップしていますが、前世代より薄く・軽く・そして高性能に進化していました。
実際にHP Mobile Workstation ZBook 15 G3を使用して、4K 動画を編集しているとほとんどストレスなくプレビューも出来、作業はスムーズに行えます。
*左がG3、右側がG2
*AC電源部分も小さく・軽量になってました
4K動画をこれから編集される方には、HPのワークステーションをお勧めします。
Leave a Reply